日本在留を希望する外国人を強力サポート

Aeras外国人サポートデスク

九段下オフィス 〒102-0073 東京都千代田区九段北1-3-10-2F
神保町オフィス 〒101-0051 東京都千代田区神田神保町3-10-4F

営業時間
9:00~18:00
定休日
 土日祝(予約対応可)

お気軽にお問合せください。

03-6657-8774

永住申請

失敗したくない人の
永住申請サイト!

~人生を変える手続きがそこにはある~

選ばれる3つの安心

永住申請許可率99.9%!

長年のビザ申請専門行政書士としての経験から、永住申請においても許可相当か、

残念ながら不許可の見通しなのかがわかるノウハウを持っています。

事前に不許可リスクをしっかりお伝えしているケース以外で不許可になったことがありません。

豊富な事例!

10年を超える豊富な経験から、多数の事例に携わってきております。

特殊なケースにも対応可能。安心してご相談ください。

あなたのサクセスストーリーをサポートします。

カスタマーファースト!

いかなるご相談にもきちんとお時間をとり、丁寧なご説明を心がけております。

お客さまにご納得いただけないままお手続きを進めるようなことは一切ございません。

安心してご相談ください。

永住者許可申請とは

住申請とは|日本で安定して暮らすための重要なステップ

 日本で長年暮らしてきた外国人の方々にとって、「永住申請(永住許可申請)」は、一つの大きな目標であり、生活の安定を象徴する節目でもあります。永住とは、その名のとおり「日本に永く住むことを認められる在留資格」であり、就労や在留期間に関する制限がほとんどない特別な在留資格です。


■ 永住者とはどんな在留資格か

永住者とは、「法務大臣が永住を認めた外国人」に与えられる在留資格で、在留期間の定めがありません。つまり、更新手続きが不要となり、原則として日本に一生住み続けることが可能になります。
また、就労制限がなくなるため、どのような職業にも就くことができ、自ら会社を経営することも自由です。配偶者ビザや就労ビザなどのように身分や、活動内容に制約がない点が、永住者資格の大きな特徴です。


■ 永住許可を得るメリット

永住許可を得る最大のメリットは、「安定した生活基盤の確立」です。たとえば、以下のような利点があります。

  1. 在留期間の更新が不要
    通常のビザは1年・3年・5年ごとに更新が必要ですが、永住許可を得るとその手続きから解放されます。

  2. 就労や転職の自由
    就労制限がないため、職種や業種を問わず働くことができます。複数の仕事を掛け持ちすることも可能です。

  3. 社会的信用の向上
    銀行ローンや住宅購入の際、永住者であることが信用面でプラスに働くケースが多く見られます。

  4. 家族の生活の安定
    配偶者や子どもと一緒に長期的な生活設計を立てやすくなります。教育や将来設計の面でも大きな安心感があります。


■ 永住許可の主な要件

永住許可は、誰でも簡単に得られるものではありません。法務省のガイドラインでは、主に以下の3つの観点から審査されます。

  1. 素行が善良であること(素行善良要件)
    日本の法律を遵守し、社会的に望ましい生活を送っているかが判断されます。納税義務や年金保険料の支払い状況、交通違反の有無などがチェックされます。

  2. 独立の生計を営むに足りる資産または技能を有すること(独立性敬要件)
    安定した収入や生活基盤があるかが重視されます。具体的には、一定期間、継続して収入があること(概ね年収300万円以上が目安)が求められます。

  3. その者の永住が日本国の利益に合すると認められること(国益要件)
    いわゆる「在留期間・在留歴」に関する要件です。原則として10年以上日本に在留し、そのうち5年以上は就労資格または居住資格をもっていることが必要です。ただし、日本人の配偶者や永住者の配偶者などの場合は、この期間要件が大幅に緩和されます。


■ 審査の流れと必要書類

永住許可申請は、地方出入国在留管理局(入管)にて行います。申請者本人が原則として手続きを行いますが、我々のような行政書士に依頼することが多いです。

必要書類は在留資格の種類や家族構成によって異なりますが、主なものは以下のとおりです。

  • 永住許可申請書

  • 写真(縦4cm×横3cm)

  • パスポート・在留カード

  • 理由書(申請の背景・目的などを説明)

  • 住民票・課税証明書・納税証明書

  • 勤務先の在職証明書または確定申告書(自営業の場合)

  • 預貯金通帳の写しなど、生活の安定を示す資料

  • 身元保証書(日本人または永住者などによる保証が必要)

申請後の審査期間は通常4か月から1年程度とされています。審査は非常に慎重に行われるため、書類の整合性や信頼性が重要です。最近では1年半を要するケースもあります。


■ 不許可となる主なケース

永住許可は「厳格な審査」が特徴です。以下のような場合には、不許可となるリスクがあります。

  • 納税・年金・健康保険料の未納がある

  • 収入が不安定または短期間の転職を繰り返している

  • 過去に交通違反や刑事事件の記録がある

  • 配偶者関係が実態を伴っていない

  • 理由書や添付資料に不備・矛盾がある

特に「納税・年金の未納」は不許可理由の中でも多く見られる項目です。少額でも未納がある場合は、事前に完納しておくことが大切です。


■ 専門家に依頼するメリット

永住申請は「書類のボリュームが多い」「審査が厳しい」「不許可理由が明示されない」など、個人で行うにはハードルの高い手続きです。行政書士などの専門家に依頼することで、次のようなメリットが得られます。

  • 最新の審査傾向に基づいた書類作成・理由書の作成サポート

  • 不安な点(年金未納・転職回数など)を補うための資料提案

  • 提出前の書類チェックと一括提出代行

  • 不許可の場合の再申請に向けた戦略立案

申請人の状況に合わせて、適切な準備を行うことで許可率を大きく高めることができます。


■ 永住許可は「信頼の証」

永住許可は、日本社会の一員としての信頼を得た証であり、長年の努力の集大成ともいえる資格です。単なる在留資格の一種ではなく、「日本で生きる覚悟」と「社会との関わりの深さ」を示すものでもあります。

 

「日本でこれからも安心して暮らしたい」「家族と共に将来を築きたい」と願う方にとって、永住申請は大きな一歩です。手続きは複雑に感じるかもしれませんが、正しい準備とサポートがあれば、必ず実現への道は開けます。

料金表

詳しくはご相談時にご説明させていただきます。

基本料金表 (税込)
永住許可申請(会社員、その他) 176,000円
永住許可申請(自営業者、会社役員等) 198,000円
同時申請のご家族 一人につき 88,000円

難易度等により御見積となります。同時申請のご家族は本体者の半額とさせていただきます。

お問い合わせ・ご相談はこちら

お電話でのお問合せはこちら

03-6657-8774
営業時間
平日:9:00~18:00 
定休日 
日曜・祝日 

お問い合わせはこちら 

お電話でのお問合せはこちら

03-6657-8774

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。